2020年、
ワタシの中で到達したのは、
ほどよく物を持つ生活。
2021年は、
これを極めたい♡
この「ほどよく」も
人によって幅があって当然。
鍋は2個で十分とか、
そんな縛りもなくて、
必要なら10個で良いと思います。
大切なのは、
自分が心地よく感じること。
これが「私の適量♡」と思えること。
ワタシの場合はお皿がたくさん。
でも、これもワタシには必要な量。
コスメ好きな人が使いきれないほどの
コスメに囲まれることも、
その人には適量。
ファッション好きな人のクローゼットが
お洋服で溢れていても、
その人の適量。
収納好きな人が、
収納グッズの方が多いぐらいの数で、
仕切って収納していても、
それがその人には適量。
他者に、
とやかく言われることでもない。
ここに罪悪感を持つ理由は、
ないのですよね☺︎
個人的には、
ミニマリストや、
シンプリストの提唱は、
正直、気になる、笑。
でも、考えてみたら、
生活の方向性、
目的が違うのだよね。

無駄な物を排除し、
合理的で最低限の生活や、
統一感のある生活は、
見ていて清々しい。
でも、いざ、自分が!
となると、、、
話は別なのだよね。
惹かれるけれど、
求めている生活ではない。
好きや関心があることが、
必ずしも、
自分にとってフィットするかは、
心地よいかは別モノなのだと、
感じました。
これはいろいろ試した結果で、
ワタシが体感したものです。
実際に試すという投資をして、
体感したからこそ、
心底、感じて確証となりました。
そもそも、、、
ワタシが惹かれるのは、
数の少なさとか統一感ではなく、
合理的な考えが好きなのですよね。
だから生活自体を
ミニマリストやシンプリストには、
できないのだと悟りました、苦笑。
ワタシには必要なモノがあって、
それがないと心地よくないのです。
見ているだけで十分、
自分に取り入れることが
できるところだけで十分。
そう改めて実感し認識したら、
すごく楽になりなした☺︎
SNSでいろんなライフスタイルが
垣間見られるようになって、
余計に迷いも増えて、
優柔不断になってしまいがち、汗。
だからこそ、
改めて、
自分のライフスタイルの方向性、
理想はどんなもの?
と考えて定めてみると、
実現に近づくと思います♡